なぜ受験に「年間計画」が必要か?

ゴールが見えないマラソンは辛い
マラソンを思い浮かべてください。
ゴールまでの距離がわからないマラソンをあなたは走り抜けますか?どんなペースで何時間走り続ければいいか見えない中でのマラソン・・・想像しただけでゲッソリしませんか?
もしこれが、残り3時間、ゴールまで30km、だとわかっていれば、1時間で10km、1分で167m、1kmを6分で走ればいいということがわかります。200mのグラウンドを1分10秒で周るペースで150周分走りきればゴールできることがわかります。
いかがですか?
これならやれそうな気がしてきませんか?

ゴールからの逆算
何事も「ゴールからの逆算」でやるべきことを決めていくのが大切です。まず現状とゴールのギャップを正確に把握します。つぎに、その差を埋めるために何をどれだけやればいいのか、をリストアップします。そして期限までにそれをどうこなすか、のスケジュールを立てます。そうすれば、後はやりきるだけです。

受験もゴールからの逆算が大事
これを受験勉強で考えると、まず現状の学力を模試で把握し、志望校合格に必要な学力とのギャップを把握します。
つぎにその差を埋めるために、どの科目についてどの参考書や教材をどれだけやればいいのか、をリストアップします。
そして共通テストや入試までに、どんなスケジュールでこなすかを計画します。1年でこれだけ、ということは6ヶ月でこれだけ、ということは1ヶ月でこれだけ、ということは1日でこれだけの分量をやればいい、というのが明確になります。
「これさえやりきれば合格できる!」というのが明確になるのです。

場当たり的な勉強は絶対ダメ
このゴールからの逆算で計画を立てる手法を知らないと、
「前回の模試で化学はよかったから、今月は英語に注力しよう💪」(・・・次の模試後)「英語は良くなったけど、化学が落ちてしまった😱また化学やらないと💦」
模試の結果に一喜一憂し、場当たりで計画性のない学習になってしまいます。本当にそのやり方で、志望校に必要な学力は身につくのでしょうか?
このような行き当りばったり勉強方法は、抜け漏れが発生しやすいですし、科目によって必要以上の勉強をしてしまう可能性が高くなります。
限られた時間の中で、多くの科目を目標学力に高めなければならない大学受験では効率が悪すぎる、と言わざるを得ません。

合格からの逆算で
最短キョリで志望校へ

年間計画があれば、受験に必要な全科目について、いつまでに何をこなせばいいのかが明確になります。
今週何をどれだけやればいいのか、が全科目について決まるので、一切迷うことなく目の前の勉強に集中することができます。
大学受験のプロに相談して、最短距離での合格を目指しませんか?

まずは
「無料受験相談」
してみませんか?
年間計画は「あなた専用」でなければ意味がありません
悩み、志望校、今の学力、得意な科目、使える時間・・・
まずはあなたのことを教えてください!
無料受験相談で得られるもの
▼ 相談例 ▼
どんな参考書がいいの?
どんな勉強法がいい?
どんな塾がいい?
国語の勉強法を知りたい!
子どもへの声掛けや
接し方を知りたい
メリット01
完全オンラインで相談できる
ZOOMまたは電話で気軽にお悩みを相談できます!
生徒のみ、保護者のみ、3者面談、ご都合の良いものをお選びください。
メリット02
個人の状況を踏まえたアドバイス
事前に何を知りたいかお知らせください!こちらの都合でお話をすることはありません。知りたいことのみをお話します。
情報提供に強みをもっています。明確で具体的なアドバイスを差し上げます。
メリット03
保護者のコーチング体験も可能
通常は生徒のみに体験コーチングを提供しますが、保護者の方も体験コーチングを受けることができます。
どんな仕組みでやる気がでるのかも解説もします。
※フォームの送信をもってプライバシーポリシーに同意いただいたものとします。
※送信後、確認メールがすぐに届きます。5分経っても届かない場合は大変お手数ですが再度お問い合わせ下さい。
無料受験相談お申込フォーム